令和7年度トピックス

日々の出来事を紹介していきます!

ホーム 投稿一覧

終業式を行いました。

終業式を行いました。

2025/07/17
学校行事
今日は、1学期の終業式がオンラインで行われ、校長先生から夏休みへについてのお話がありました。  校長先生は、夏休みも「気づき、考え、行動する時間」として大切に過ごしてほしいとお話しされました。38日間の夏休みをただ休…

職業講話を行いました!

職業講話を行いました!

2025/07/11
進路関係
本日(7月11日)、職場体験学習を9月に控えた中学2年生を対象に、SC鳥取育成部アカデミー統括兼U-18監督 畑野伸和さんによる職業講話が行われました。  プロサッカークラブの現場で活躍する講師の先生の登場に、生徒…

本日は、アスリート給食でした!

本日は、アスリート給食でした!

2025/07/09
食育・給食
本日のアスリート給食のメニューは、「鉄人ドライカレー」でした。  たんぱく質と鉄分をしっかり補えるメニューとして大好評でした。トライアスロン競技者である見山さんが来校され、「大会前後の食事で鉄分とたんぱく質を意識する…

金融経済教育講座を行いました。

金融経済教育講座を行いました。

2025/07/08
学習・研究
本日、弓ヶ浜中学校の1年生を対象に、金融リテラシーを高めるための金融経済教育講座を行いました。  講師として、山陰合同銀行大篠津支店長の伊藤様に来校していただきました。  講座は、「身近な金融トラブル」と題し、特に…

『命と喜び』講演会を行いました!

『命と喜び』講演会を行いました!

2025/07/07
学習・研究
本日、米子市立弓ヶ浜中学校にて、岡山市在住・秋田明美さんによる「命と喜び講演会」が実施されました。この日は、一つの教室を拠点にオンラインで全教室へ同時配信され、全校生徒・教職員・保護者が“心の教室”でつながる特別な…

手話交流会を行いました!

手話交流会を行いました!

2025/07/04
学習・研究
本日の午後、手話交流会は、生徒たちにとってとても有意義な時間となりました。今回は、本校の卒業生である講師の先生をはじめ、大勢のスタッフさんをお招きし、各教室をオンライン中継でつないで実施しました。  中学1年生にとっ…

2年生学年朝集会の様子です!

2年生学年朝集会の様子です!

2025/07/03
生徒会活動
本日の学年朝集会では、各学級で取り組んできた「学級力向上」に関する話し合いの成果を、代表者が発表しました。  自分たちの学級の良さや、よりよい学級を目指して努力していること、今後さらに力を入れていきたいことなど、そ…
前の投稿 ホーム

検索

閲覧数

人気の記事

第79回入学式を行いました

 4月10日(木)に、第79回入学式を行いました。  106名の新入生のみなさん、新しい学び舎での入学式、心からおめでとうございます!緊張と期待が入り混じった特別な一日だったことでしょう。これからの中学校生活は、新しい友達を作ったり、好きなことに挑戦したり、時には壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それらの経験が必ず成長につながります。  先生方や周りの仲間と一緒に過ごす日々が、楽しく充実したものになることを願っています。少しずつ、自分のペースで進んでいきながら、たくさんのことを学び、挑戦していってくださいね。中学校生活の素晴らしい瞬間を大切にしながら、前向きに進んでいく姿が楽しみです。これからの成長を応援しています!   吉田校長先生が、「みんなに安心で楽しい学校に貢献してほしい。 そして、気づき、考え、行動できる人になってほしいと祝辞を述べられました。」
イメージ

壮行会を行いました!

  西部地区総合体育大会の壮行会が、6月4日に本校講堂で開催されました。  この壮行会は、各部活動の代表選手たちが大会に向けての意気込みを表明し、全校生徒や教職員からの激励を受ける貴重な機会となりました。  会の冒頭では生徒代表のエールのことばがあり、続いて、各部の代表が大会への決意や感謝の気持ちを述べました。  最後に、校長先生より、「良い大会、良い試合とは何かをそれぞれが具体的にイメージしながら参加し、努力の成果を信じ、最後まで諦めず全力を尽くしてください。」との温かい言葉が贈られました。  選手たちが日々の練習の成果を発揮し、実りある大会になることを心から願っています。 各部の代表が堂々と意気込みを伝えました!
イメージ

第79回体育祭を行いました。

  第79回体育祭は、スローガン「Our Movie」のもと、みんなで創る最高の思い出となりました。  準備期間から当日まで、生徒たちは互いに支え合い、励まし合いながら前向きに取り組んできました。競技においては、練習の成果を発揮しようと全力で走り、跳び、投げる姿が印象的でした。  さらに、裏で支えてくれた生徒会執行部のみなさんや係の生徒たちの存在も忘れてはなりません。彼らの縁の下の力持ちとしての活躍があったからこそ、円滑に進行し、体育祭を成功に導くことができました。  そして、米子市教育委員会の御来賓の方をはじめとし、保護者の方々や学校運営協議会の皆様の御協力と温かい応援も、生徒の大きな力となりました。  延期となったこの日は、天候にも恵まれ、事故や大きなトラブルもなく終えることができ、まさに映画のクライマックスのような一日でした。競技に勝った瞬間、悔しい思いした瞬間、仲間と笑い合った瞬間――どれもがかけがえのないシーンとして、生徒たちの心に深く刻まれたことでしょう。  この体育祭を通じて得た経験や感動、仲間との絆は、これからの学校生活にもきっと大きな意味を持って生きてくるはずです。みなさん、本当にお疲れさまでした。 選手宣誓です! かごの位置、低くない? いいえ、これがデフォルトです。 選手にも目がいきますが、うしろの黄色いユニフォーム決まっています! 声を掛け合い頑張ってます!とても良い笑顔!! 緊張感が伝わります!3年生のリーレースタートです。 ナイスバトン! 後ろのテントは同窓会から寄贈していただいたものです! ありがとうございます! 旗とゼッケン、決まってますね! 3階からの風景です。3年生本気です! たくさんの保護者、地域の皆さま、御来校ありがとうございました!
イメージ

参観日、PTA総会を行いました

 4月19日(土)に、参観日を行いました。  大勢の保護者の皆様、お忙しい中、御来校ありがとうございました。  特に、本校は駐車場が狭くいつも御迷惑をかけていますが、徒歩、自転車、車の乗り合わせで御来校いただいた保護者の方が多く、大きな混乱もなく大変助かりました。  また、PTA総会では、司会や議長などPTAの方々の運営で、滞りなく終えることができました。  PTA総会の議題の一つでしたが、今年度より、生徒支援費が、部活動支援費と生徒活動支援費に分けられます。これにともない集金額が変更になっています。お配りしています資料で御確認ください。よろしくお願いします。 2年生は、みんなに安心で楽しい学校にするためにをテーマに話し合いをしました!
イメージ

新入生オリエンテーションを行いました

 新入生オリエンテーションは、新入生が、学校生活にスムーズに適応できるように行われる大切な行事です。   今日は、給食についてのオリエンテーションや先輩による部活動オリエンテーションを行いました。   新入生オリエンテーションは、中学校生活の第一歩としてとても重要であり、安心して新しい環境に飛び込む準備が整います。わからないことがあればその場でどんどん質問するのがポイントです。 準備はすばやく!協力して! とてもうまく準備ができました! 剣道部の部長を目の前に少し緊張しています。 14日(月)から、部活動体験が始まります。
イメージ

最新記事

ページ

  • →→→学校ホームページに戻る

ラベル

  • コミュニティ・スクール
  • 学校行事
  • 学習・研究
  • 環境整備
  • 弓中同窓会
  • 小中一貫教育
  • 食育・給食
  • 進路関係
  • 生徒会活動

© 令和7年度トピックス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo